畳は農産物です


畳の構成

畳は「畳縁」+「畳床」+「畳表」で構成されています。「畳床」がボコボコしてきたら畳を丸ごと変える「新畳」。表面だけが傷んで来たら畳表と畳縁を変える「表替え」。新畳施工は「表替え価格」+「畳床価格」=「一畳の価格」。表替え施工の場合は「表替え価格」=「一畳の価格」になります。下記価格表をご参考下さい。
表替え・新畳価格表(税込)
2021/7/22更新
表替え価格1畳 | 新畳価格1畳 | 新畳価格1畳 | |
健やか畳床Ⅰ型使用 (5mmクッションボード付) |
並二級本藁床使用 (六層配) |
||
格安プラン | 要お問い合わせ | ||
国産or中国産畳表等外品。畳替え頻度の高い賃貸物件や予算の限られた物件等のプラン。要お問い合わせ。 | |||
プラン1 | 7,150~9,570円 | 14,300~16,720円 | 17,050~19,470円 |
国産畳表二等品〜一等品を主に使用。 | |||
人気 プラン2 |
13,167円 | 20,317円 | 23,067円 |
国産畳表優特等品。このランクから畳表の厚みやイ草の本数が分かりやすく変わってきます。 | |||
人気 プラン3 |
16,500円 | 23,650円 | 26,400円 |
国産畳表・優特等品~特選品。綺麗な黄金色に畳表が経年変化していきます。 | |||
職人魂の品 プラン4 |
20,900円 | 29,150円 | 37,400円 |
毎年産地通いを通じ、仕入れにこだわっている品。畳の美しさがより感じて頂ける逸品。 畳の仕立て方も部分手縫いを施します。 |
|||
茶室用畳表 | 25,300円〜 | 32,450円 | 35,200円〜 |
京間で畳の目数が64目の茶室用畳表。一般家庭にも適用。稽古用にイ草撥水加工品も有り。 | |||
プレミアムプラン | 39,050円〜 | 46,200円〜 | 48,950円〜 |
毎年腕の良いイ草農家が少数しか作れない極上品~品評会上位入賞品など。 手縫い仕立てか機械仕立て、框保護材逢着等、手間のかけ方で価格が変わります。 |
|||
備後中継表 茶室目 |
88,000円〜 | ー | 130,640円〜 |
広島県産の最高級動力中継表。総手縫い、もしくは一部のみ機械縫いで仕上げます。 |
その他工賃(税込) |
畳裏返し | 畳に修繕を加えながら、既存畳表の裏面に付け替える作業です。 へりなし畳の裏返し、板入れ畳の裏返し等は要お見積り。 |
1畳/4,400円~ |
紋縁畳工賃 | 紋縁代、紋合わせ工賃、框保護材逢着工賃込み。 | 表替えor新畳価格1畳/+4,400円~ |
有職畳 | 神社仏閣の道具畳。伝統技能で制作いたします。 | 各種お問い合わせ下さい |
畳床価格表(税込)
宮城県は本藁床の一大産地です。
本藁床の畳製作工程は、建材床と大きく異なるため、長くお使いいただくための修繕技法や、見えない部分のひと手間が重要となります。施工技法に関してはトップページの動画をご覧ください。当店では本藁床専門店「㈱酒井寅雄商店」の本藁床を使用しております。
藁床といっても上の図のように沢山等級があります。○印が付いている物が当店で使用している畳床です。他、使用用途に合わせてご提案します。
製造工程
田んぼで、ハセ掛けや棒掛けで乾燥させた藁を収穫して、一年以上寝かせた藁を、初めて畳床に使用します。

建材畳床Ⅲ型とは…
畳床上面2ミリクッション不織布付
木材チップを圧縮したボードに、発泡フォームをサンドしたⅢ型タイプ。硬い足触りの建材床ですが、当店では床上面に足触りのソフトなクッション不織布を常備しており、畳床上面も傷みにくいです。耐久年数15年~20年程。

健やか畳床Ⅰ型とは…
畳床上面5mm~7mmクッションボード付(麻ORケナフ)
木材チップを圧縮したボードを全て使用した畳床。発泡フォームが入っていない分、Ⅲ型に比べ腰が強く、耐久性が増します。5ミリ~7㎜まで選べるクッションボード常備で踏み心地抜群。耐久年数20年~25年程。(上記価格表掲載品)

並2級本藁床とは…
畳床裏地/防虫P・P+上配下防虫紙入り、畳床上糸 / ビニロン、畳床下糸 / PP、構成 / 六層配(畳床框部締め直し施工)
防虫紙付の並2級畳床。逢着糸も緩みの少ないビニロンを使用しており、耐久年数は30年~40年は期待できます。(上記価格表掲載品)

ベイクアウト本藁床とは…
畳床裏地/綿布地ベイクアウト床(加熱乾燥藁使用) 、畳床上糸 / ビニロン、畳床下糸 / PP、構成 / 六層配(畳床框部締め直し施工)
六層藁で構成された畳床。 畳床裏面素材も蒸れない綿裏地で、加熱乾燥稲藁(ベイクアウト)を使用します。 使用状況にもよりますが耐久年数40年は期待できます。経年変化で適度に柔らかくなっていくのが特徴。
畳替えシュミレーション
「使用日数÷1畳の価格」で計算してみると…。
例えば、新畳/1畳17,800円÷1年365日=1日/1畳で約48円で、毎日飲む缶コーヒーよりお安いです。8畳間で10年使っても/1日8畳間で約40円です。高品質な畳でも、どれだけ機能的な素材で低コストかが分かっていただけると思います。他、床下清掃サービス、運搬費、家具の移動サービス、手間賃・工賃全て込みの金額です。価格×畳の枚数に消費税が施工価格になります。
プレミアム畳表
年に一度、熊本県にてイ製品・品評会という、イ草製品の大会が行われます。イ草生産者各々一番のイ草を展示し、品質を競います。そんな中、各賞受賞された畳表は市場に出ることのない逸品です。当店では産地と連携により、非売品とされる中々目にすることのないような特別な畳表が手に入ります。イ草農家渾身の力作。価格表の「プレミアムプラン」を参照ください。


ご注文の流れ
- お電話頂き、お見積りの日程を決めます。
- お伺いいたしまして、現場にて状況確認&工事内容&使用材料の各種現物見本を見て仕様を決めていただきます。無料お見積り致します。
- OKとなれば施工日を決めます。
- 施工完了後お支払いになります。
お問い合わせ
畳、襖・障子、屏風に関するご質問、ご注文などフリーダイヤルでお気軽にお問い合わせ下さい。