ご挨拶
はじめまして、齋藤畳店の三代目・齋藤直人です。
この度当店HPをご覧いただき、ありがとうございます。

三代目・齋藤直人

二代目・齋藤文夫

初代・齋藤春吉(故
当店の理念
「お客様や携わる業界各位と共に日本の文化を残していきたい」
代々受け継がれてきた日本の伝統的な技術・素材をベースに、
原料を作る一次産業の方々とも連携して、現代的な素材も調和した空間作りを提供していきます。
「地域社会に貢献いたします」
様々な所属団体の活動を通じ、地域社会貢献事業にも積極的に参加していきます。
店舗情報
店舗名 | 齋藤畳店 |
住所 | 〒989-1245 宮城県柴田郡大河原町字新南28-4 |
TEL | 0120-52-1217 / 0224-52-1217(どちらも携帯に転送されます) 三代目が転送電話にて対応いたしております。 繋がらない場合も折り返しますのでよろしくお願いいたします。 |
FAX | 0224-52-0914 |
創業 | 初代/故・齋藤春吉 昭和22年創業 |
従業員 | 二代目 / 齋藤文夫 昭和41年~勤務 三代目 / 齋藤直人 平成9年~勤務 南陽高等技能専門校・畳科卒業(2000年4月~2001年3月) 宮城県建設技能者訓練協会高等職業訓練校・表具科卒業(2016年3月〜2019年3月) |
営業品目 | 内装仕上げ工事 |
許可 | 宮城県知事許可(般-30)第21567号 内装仕上工事業 |
資格 | 一級畳製作技能士・第07-1-045-04-0004号 一級表装技能士(表具)・第19-1-059-04-0001号 職業訓練指導員・畳科 品質管理責任者資格証 |
所属 | 畳屋道場株式会社(tatami-to) 宮城県表具内装業連合会 仙臺流 疊草山会 全日本畳事業協同組合 宮城県畳業商工組合/宮城県技能士会連合会 |
営業エリア | 仙南/大河原町・柴田町・村田町・蔵王町・白石市・川崎町・岩沼市・亘理町・山元町・名取市・長町・仙台市・塩釜市 基本お見積もりは無料にて行なっております。 営業エリアは主に宮城県内ですが、他県及び遠方の方は是非ご相談下さい。 |










所属している畳屋道場株式会社とは?

畳屋道場とは、文字通り畳屋を鍛える道場で、当店及び全国各地の加盟店の畳店が所属しています。畳屋道場は専属提携している、イ草生産者農家の組合「和たたみの里八代生産販売組合」の農家さんたちと連携して本物の国産畳を広める活動を行っております。「和たたみの里八代生産販売組合」は、主にJAやつしろ・谷川氏の協力の下、産地より選りすぐりの畳表生産者を集めた組合です。立ち上がったいきさつは、産地偽装や過度な価格競争による中国産畳表の大幅な普及等により、畳店もさることながら、イ草農家さん達は再生産できない程になってしまっています。日本のイ草農家がいなくなれば、おのずと代々伝わって来た日本の文化である、畳も無くなってしまうと感じます。そこで業界初となる、第一次産業のイ草農家各位と連携して取り組んでいこうと立ち上がったのが畳屋道場㈱です。
ご注文の流れ
- お電話頂き、お見積りの日程を決めます。
- お伺いいたしまして、現場にて状況確認&工事内容&使用材料の各種現物見本を見て仕様を決めていただきます。無料お見積り致します。
- OKとなれば施工日を決めます。
- 施工完了後お支払いになります。
お問い合わせ
出張作業承ります。遠方の方もご用命ください。
畳、襖・障子、屏風に関するご質問、ご注文などフリーダイヤルでお気軽にお問い合わせ下さい。
畳、襖・障子、屏風に関するご質問、ご注文などフリーダイヤルでお気軽にお問い合わせ下さい。